■目次

  1. クラフトウイスキーの魅力と特徴
    • クラフトウイスキーとは
    • クラフトウイスキーの魅力とは
    • 小規模蒸留所(クラフトディスティラリー・マイクロディスティラリー)とは
  2. 茨城県のクラフトウイスキーの特徴とこだわり
    • 茨城県にあるウイスキー蒸留所の数
    • 茨城県の酒文化とクラフトウイスキーの特徴は?
  3. 茨城県のウイスキー蒸留所オススメ一覧
    • 高藏蒸留所
    • 八郷蒸溜所
  4. ウイスキーの種類と飲み方あれこれ
    • ウイスキーの種類とは?
    • ウイスキーのオススメの飲み方



【この記事を書いた人】

アウグスビール株式会社
取締役COO 村井 庸介

店舗併設型クラフトビール工場の立ち上げ支援を行う。
1985年生まれ。慶應義塾大学を卒業して野村総合研究所に入社。
独立後、老舗クラフトビールのアウグスビールの坂本社長と出会い、クラフトビール造りにほれ込み株主となる。




1. クラフトウイスキーの魅力と特徴



クラフトウイスキーとは

ウイスキーとは、麦芽などを発酵させて樽で貯蔵して造る蒸留酒ですが、その中でも「クラフトウイスキー」とは、小規模な蒸留所で製造されるウイスキーのことを指します。

明確な定義があるわけではありませんが、クラフトビールと同様に、大量生産ではなく小規模な蒸留所で作られた個性的なウイスキーと言えるでしょう。

クラフトウイスキーのcraftには「手作業で作ること」「工芸」「技術」などの意味があり、職人が手作りしたウイスキーというニュアンスが含まれます。

クラフトウイスキーは、個性的で独創的なウイスキーが多く、一般的な大量生産ウイスキーとは異なる、独自の風味と品質が楽しめるのが魅力です。


クラフトウイスキーの魅力とは

クラフトウイスキーの最大の魅力は、その多様性と個性にあります。

小規模生産ならではの柔軟性を活かし、地元の原材料を用いたり、独自の造り方を採用したりすることで、他では味わえない個性的なウイスキーが楽しめるでしょう。

また、生産者の物語や情熱、その地域の想いが反映されていることも多く、ウイスキー造りの背景を知ることによって、より一層楽しめるという点もあります。
どこでも買える大量生産のウイスキーと違って、その地域・そのお店でしか味わえないウイスキーは、観光客や旅の土産にも人気です。

特別感のあるクラフトウイスキーは人気が高まっており、日本の高品質なジャパニーズクラフトウイスキーは外国人観光客にも注目されています。

ますますこれからもクラフトウイスキーへの注目が高まりそうですね。


小規模蒸留所(クラフトディスティラリー・マイクロディスティラリー)とは

小規模蒸留所とは、その名の通りクラフトウイスキーが造られる小規模の蒸留所のことです。

蒸留所は英語でdistilleryであることから、従来は「マイクロディスティラリー」と呼ぶのが一般的でした。

「クラフト」という言葉が使われるようになってからは「クラフトディスティラリー」と呼ばれることも増えてきます。

他にも、「小規模蒸留所」「クラフト蒸留所」「ウイスキー蒸留所」など様々な呼び名がありますが、これらの呼び方に明確な定義はありません。

ディスティラリーという言葉は一般的には馴染みがないかと思われますので、この記事では「ウイスキー蒸留所」と記載しています。




2. 茨城県のクラフトウイスキーの特徴とこだわり


茨城県にあるウイスキー蒸留所の数

茨城県にあるウイスキー蒸留所は「2軒」です!(2024年9月現在、出典:JWIC)

水戸市と石岡市にに存在します。

茨城県は自然豊かで、南部には筑波山や霞ヶ浦があり、北部には八溝山地が広がります。東京に近い立地でありながら、自然の恩恵を受けた食材や風土が豊かで、酒造りが盛んな地域です。


茨城県の酒文化とクラフトウイスキーの特徴は?

茨城県は、関東地方北東部に位置し、豊かな自然と工業地帯が共存する地域です。
筑波山や霞ヶ浦といった自然環境に恵まれ、農業が盛んで、米や果物の生産が行われています。
冬の寒さが厳しく、酒造りに適した気候であるため、古くから日本酒の生産が行われています。

茨城県の日本酒は、県内産の米と八溝山系の清水を使用し、キレのある辛口のものが多いですが、最近ではフルーティな香りを持つ日本酒も注目されています。
代表的な酒蔵は、水戸市や結城市、石岡市、筑西市などにあり、長い歴史を持つ酒蔵が多いです。

また、茨城では近年地ビールやクラフトウイスキーの生産も進んでおり、地元の自然を活かした酒造りが展開されています。

クラフトウイスキー蒸留所は今後も増えていきそうですね。

3.茨城県のウイスキー蒸留所オススメ一覧

高藏蒸留所

住所:茨城県水戸市元吉田町338

公式サイト・SNS:https://takazo.meirishurui.com/

2022年から新たに始まった高藏蒸留所のテーマは「REBORN」。
先人達の想いを引き継ぎながら、60年の歴史で培った基礎と、新たな知見を大胆に取り入れています。
発酵においては当初の3倍量の酵母量、2 倍程度の発酵期間を設け、旺盛な発酵を促すだけではなく、独自のウイスキー酵母を開発中です。
また熟成においては、バーボン樽に加え、ジャパニーズウイスキーのシグネチャーカスクである「ミズナラ樽」や百年梅酒を熟成させて、香味を染み込ませた「プラムワイン樽」を独自性の一つとして、日本ならではのフルーティなウイスキーを目指して熟成させています。

八郷蒸溜所

住所:茨城県石岡市須釜1300-8
公式サイト・SNS:https://www.kodawari.cc/brewery/yasatodistillery.html

石岡市八郷地区にある蒸留所です。
のどかな里山風景が広がる中、2020年より稼働を開始しました。

運営元の木内酒造は清酒「菊盛」をはじめ、焼酎やリキュール、ワイン等を造る1823年創業の老舗蔵で、1996年にはビール事業にも参入し、ウイスキー造りは、そのビールを製造する額田醸造所に併設する形で2016年より試験的にスタートしました。
本格稼働に向けて八郷地区の広大な敷地に建つ古い公民館をリノベーションし、現在の蒸留所を新設しました。



4. ウイスキーの種類と飲み方あれこれ

ウイスキーの種類とは?


お酒には「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」がありますが、その中でもウイスキーは「蒸留酒」に該当します。

ウイスキーや焼酎などの「蒸留酒」はビールやワインなどの醸造酒に比べ、アルコール度数が高めになります。

ウイスキーの中でも、原材料や産地によっていくつかの種類に分類されます。

有名なウイスキーの種類を5つに分け、「5大ウイスキー」と呼ばれますが、その種類は以下の通りです。

  1. スコッチウイスキー
    スコットランドで製造され、少なくとも3年間樽で熟成されたもの。
  2. アイリッシュウイスキー
    アイルランドで製造され、通常、三回蒸留されていることが特徴。
  3. アメリカンウイスキー
    主にバーボン、ライ、テネシーなどがあり、独自の製法と厳格な法規に従って製造されます。
  4. カナディアンウイスキー
    一般的にマイルドで滑らかな口当たりが特徴。
  5. ジャパニーズウイスキー
    スコッチウイスキーの影響を受けつつ、独自の洗練された製法で知られる。

日本のウイスキーも、「5大ウイスキー」の1つとして親しまれているのですね。


ウイスキーのオススメの飲み方は?

ウイスキーの楽しみ方は多岐にわたりますが、代表的な飲み方を紹介しましょう。

  1. ストレート
    その名の通り、ウイスキーをそのまま飲む方法。ウイスキーの複雑な風味と香りを直接楽しめます。
  2. オン・ザ・ロック
    氷で割る飲み方です。氷を入れることで、味がまろやかになります。
  3. ハイボール
    炭酸割りの飲み方です。さっぱりとした飲み口になり、食事との相性も良くなります。
  4. カクテル
    ウイスキーを様々なリキュールやジュースと組み合わせてカクテルとして楽しむ飲み方です。多様な味わいが楽しめます。

ウイスキーには飲み方が豊富で、ウイスキーの種類やその日の気分、飲む環境によって選ぶことができるのが魅力です。

色々な飲み方を試しながら、自分好みの飲み方を発見できるのも楽しいですね。

是非、あなたのお気に入りのクラフトウイスキーを、お好きな飲み方で楽しんでみてはいかがでしょうか。






クラフトウイスキーの製造をご検討の企業様へ

クラフトウイスキー蒸留所の立ち上げを検討されている方必見。

実は、マイクロブルワリーとの融合で、小規模でもクラフトウイスキーを造れる方法があります。
しかも、熟成期間中の売上も立てる方法があります。

情報をご希望の方は、まずはマイクロブルワリーの資料をご請求ください。

毎月開催のオンラインセミナーも行っております。
日本各地で開業支援実績があるアウグスビールの『マイクロブルワリープロデュース』で、クラフトウイスキーの立ち上げを検討してみませんか?

※オンラインセミナーでウイスキーの話をご希望の際には、メッセージ欄にご記載をお願い致します。